英国の庭から~海外生活ブログです

オランダで還暦を迎えた駐妻。英国での5年弱、2度目の駐在生活を終え、オランダ生活も3年を過ぎてしまいました。けたところでロックダウン入り。できる範囲で何をしようかと模索中。

ベルベデーレ宮殿(上宮)でクリムトを堪能する ウィーン 4日目(1)  

あっという間にオーストリア滞在も最終日となり、2日目に行きそびれてしまったベルベデーレ宮殿に朝一番に行きました。4日目は短時間ながら、話題が多い場所を見学しましたので、2回に分けてご報告します。

 ベルベデーレ宮殿とはf:id:ouiouigarden:20190807064637j:plain

ウィーンもいろいろと見どころがありますが、やはりウィーン初めての方は、

1.シュテファン大聖堂~ホーフブルク宮殿の旧市街一帯、

2.美術史美術館、

3.ベルベデーレ宮殿

この3つは必見です。これに、余裕があればカール教会周辺とシェーンブルン宮殿を追加し、更に余裕があれば、ウィーンの森やプラーター遊園地などを加えるという感じかなぁ‥と思います。

f:id:ouiouigarden:20190807064633j:plain

さて、このベルベデーレ宮殿ですが、ハプスブルク家によって作られたものではなく、フランス王家にもつながる名門サヴォア公家の一員であったプリンツ・オイゲンの夏用の邸宅として作られました。プリンツ・オイゲンの本名はオイゲン・フランツ・フォン・ザヴォイエン=カリグナンといい、王家とほぼ同格にあったサヴォア公家の男性ということでプリンツの称号をつけて呼ばれていたようです。

オイゲンはフランス語のウジェーヌと言う名前のドイツ語読みです。サヴォアは、スイスのレマン湖の南に広がる一帯の公爵領です。プリンツ・オイゲンの両親はサヴォア家の分家のソワソン伯爵夫妻です。母親がフランス王ルイ14世の寵姫の一人だったので、そのご落胤ではないかと言う説もあります。

プリンツ・オイゲンは次男坊で伯爵領を継ぐこともできなかったので、成人して軍人になりました。しかし、何らかの理由で母国フランスではなく、神聖ローマ帝国の軍隊に入り、一生のほとんどをフランスと戦って過ごすことになりました。各国の有力諸侯の多くが親戚だったこと、軍才もあったことから重用され、名将と呼ばれるようになりました。しかし財産を残す子供はなく、邸宅は姪が相続した後、ハプスブルク家の所有となりました。プリンツ・オイゲンが活躍した時代は、女帝マリア・テレジアの父カール6世の時代です。

f:id:ouiouigarden:20190807064734j:plain
f:id:ouiouigarden:20190807064651j:plain
下に見えるのが下宮、遠くウィーンの旧市街が見える。教会はシュテファン大聖堂。

ベルベデーレ宮殿は庭を挟んで上宮と下宮からできています。どちらも美術館として使われており、現在、ベルベデーレ宮殿には3つの展示スぺースが設けられています。上宮は近代の美術品が中心、下宮はオイゲン公が集めた中世・バロックの芸術品が展示されています。他に近くにオランジェリーと厩舎があります。また、ベルベデーレ21と言う別館が宮殿の外側(南)に作られており、そこでは現代芸術が展示されています。いずれも国宝級ですが、今回は時間が足りなかったため、上宮の近代美術だけをみることにしました。

次のウェブサイトで美術史美術館同様、全所蔵品について説明がされていますので、ぜひご覧ください。(それぞれの絵のところにもURLをつけておきます)

https://www.belvedere.at/en/permanent-collection

バロック絵画の多くは下宮に

宮殿の中に入り、天井を見上げるとバロック風の華やかな絵が描かれています。

f:id:ouiouigarden:20190807064643j:plain


まずはバロック絵画のある一角から。バロック絵画の多くは下宮にあるようです。

下の絵はもともと美術史美術館の所蔵品のようで、残念ながらベルベデーレ美術館のウェブサイトに説明は出ていません。当時の宮廷画家だったカール・フォン・ブラースの「1749年の演習」と言う絵です。マリア・テレジア女帝とその世継ぎヨーゼフ王太子が軍隊に接見した様子が描かれています。

f:id:ouiouigarden:20190807064647j:plain

 

モネやゴッホの佳作も

印象派の絵画もありました。どちらもいい絵ですね。

f:id:ouiouigarden:20190807064618j:plain

モネ ジベルニー庭園の小道(1902年)

 Eine Allee in Monets Garten in Giverny – Werke – Digitale Sammlungen

f:id:ouiouigarden:20190807074300j:plain

ゴッホ「オーヴェルの平野(1890年)

Die Ebene von Auvers – Werke – Digitale Sammlungen

 

 クリムトの名作が勢ぞろい

 しかし、やはりベルベデーレ上宮の最大の特徴は、クリムトの絵画がふんだんにあることです。特に風景画をまとまってみることができるのはすばらしいです。

「接吻(1908年)」

f:id:ouiouigarden:20190807064538j:plain

 

f:id:ouiouigarden:20190807064713j:plain
f:id:ouiouigarden:20190807064704j:plain
f:id:ouiouigarden:20190807064700j:plain
f:id:ouiouigarden:20190807064708j:plain

左から順に

開花したポピーBlühender Mohn (1907年)

ヴァイセンバッハの森の家Forsthaus in Weißenbach I (1914年)

ひまわりの咲く農家の庭Bauerngarten mit Sonnenblumen (1907年)

ひまわりSonnenblume (1907/08年)

f:id:ouiouigarden:20190807064542j:plain
f:id:ouiouigarden:20190807064719j:plain

ソニや・クニプスSonja Knips (1897/98年)

フリツァ・リードラーFritza Riedler (1906年)

クリムトの他、晩年のクリムトが高く評価したものの、これから成功の道が始まろうという矢先に、スペイン風邪(インフルエンザ)で28歳で亡くなったエゴンシーレの作品「死と乙女」(1915年)もありました。

f:id:ouiouigarden:20190807064601j:plain

死と乙女Tod und Mädchen 

特別展「速さと滑らかさ」展から

上宮では、5月23日~9月8日の期間、油絵の「速さと滑らかさ」と名付けた特別展をやっていました。趣旨を完全に理解できなかったものの、面白かったのでご紹介。

www.belvedere.at

f:id:ouiouigarden:20190807064742j:plain

雲を描いた作品

同じ雲を扱っても、作家や雲の様子によって違っていて面白いと思いました。

左:夕暮れの雲 Caspar David Friedrich

Abendlicher Wolkenhimmel 

右:雲の習作  Adalbert Stifter 

Wolkenstudie 

f:id:ouiouigarden:20190807064609j:plain

同じ作家の同じ場所を描いた作品

いずれもEdmund Mahlknecht画

左:ザルツカマーグートの家

Haus am See im Salzkammergut 

右:山の湖の風景

Landschaft mit Bergsee

f:id:ouiouigarden:20190807064724j:plain

同じ作者による同じ花畑の絵

Theodor von Hörmann画

上:ツナイム近くのエスパルセッテンの畑Ⅱ

Esparsettenfeld bei Znaim II

下:ツナイム近くのエスパルセッテンの畑(大)Ⅳ

Das große Esparsettenfeld in Znaim IV 

ベルベデーレ宮殿の開館日と入場料

美術館の所要時間ですが、上述しました通り、見ごたえのある美術館で、上宮、下宮、ベルベデーレ21の全てを見ると1日コースです。上宮、下宮、21、厩舎、オランジェリーなど通しで見るチケットがあると思いますが、以下は上宮だけのチケット代です。

上宮については、次の通り(2019年7月時点)

Belvedere宮殿(上宮) 

開館時間:9 時 – 18時(金曜日のみ21時まで)

入場料:

成人 € 16,00

65歳以上 € 13,50

27歳未満の学生 € 13,50

19歳未満無料

Vienna City Cardでの割引価格 € 14,50

ではでは!次は最後の訪問先であるホーフブルク宮殿についてご報告します。