私の趣味の1つに手芸・クラフトがあります。母がフランス刺繍の達人だったこともあり、手芸・工作全般に手を出しては熱が冷めて、というのを小学生の頃から繰り返しています。ブームは数年おきに回って来るし、道具は捨てられず、肥大化する一方です。
さて、そんな私が、一昨年の秋頃はまったのが、南仏の伝統手芸ブティ(Boutis)です。これは、白や黄といった比較的薄い(地の厚さも色合いも)無地の2枚の綿や麻の布に波縫いで模様を描き、その間にコットンや化繊の太い糸を詰めてレリーフのように仕上げるものです。「布の彫刻」と呼ばれますが、南仏の家庭では、お嫁入り道具として、ベッドカバー、テーブルクロス、クッションカバーなどを作る習慣があったようです。昨年、フランスを旅したときに、本を買ったのでご紹介。この表紙の扉に出ている作品(多分、壁掛け)はかなりの大作です。私が作ったら1年ではできないかも。

ブティを近年、日本や英語圏に広めたのはフランス在住の日本人作家中山久美子ジェラルツさんという方です。沢山の本を出版され、英訳もされています。
中山さんは独自の経験から選んだ布、使いやすい芯用の糸などを販売されているのですが、残念ながら英国では入手できません。そこで、昨年冬にパリに出かけた折、Google検索で手芸品店を探し、訪ね歩いてみました。
1. Maison Sajou
所在地: 47 Rue du Caire, 75002 Paris, フランス
ウェブサイト:https://sajou.fr/fr/
大変有名な手芸店です。英国でも道具を売っており、独自ブランドの糸、針、刺繍道具などがあります。手芸のキットが多々あります。手芸が趣味な人へのお土産に向いた品があります。ブティの芯となる糸も売っていました。中山さんのお勧めの糸とは違いましたが、十分使えました。また、今、私が凝っているダーニング(セーターの虫食いなどの穴を補修する)専用糸もSajou特製のものがあるようです。次回、パリに行くときに再訪の予定です。(またご報告しますね)
2.Frou-Frou Marché Saint Pierre
所在地: 6 Rue Livingstone, 75018 Paris, フランス
ウェブサイト: https://www.frou-frou-mercerie-contemporaine.com/
パッチワーク用の布や刺繍糸を多く取り扱っている店です。この店のあるサクレクール寺院のふもとの一帯には安い布地屋さんが集中していていつも人でにぎわっています。しかし、周辺の店は安いのですが、この店の価格帯はかなり高め。でもかわいい布地が多く、ついつい買ってしまいました。残念ながらブティ向きの布はありません。(フランス語ができなくて聞けなかったこともありますけど)
1つ、この地域に行かれる際は、治安が良くないので、スマホなどを手に持って歩かないように。私もスマホを持って歩いていたら、警備しているお巡りさん(すごいイケメン)に「危ないからしまいなさい」と親切にしかも英語で教えてもらいました。写真とればよかった。うふ💛

3.Le Bonheur Des Dames (12区)
所在地:17 avenue Daumesnil
ウェブサイト:https://www.bonheurdesdames.com/fr/
クロスステッチ専門店。キットが沢山ありました。クローバーの手芸道具も売っていました。残念ながら、Boutis関連の材料の取り扱いはありませんでした。また、この場所、もしかしたら昨年、閉店しているかもしれません。ただし、パリ市内にもう1店舗あり、そちらは営業しているようです。(ウェブサイトをご確認ください)

以下はおまけ (写真をとりそびれたので)ですが、パリに行くと、たいてい、のぞいてしまう2つのお店です。Les Hallesの北側で、この店の近くに、パリ版合羽橋ともいえるようなプロ用キッチン道具の店が数点あるので、そちらにも行きます。
4. La Droguerie Paris
日本にも支店のあるボタンと毛糸の店。
所在地: 9-11 Rue du Jour, 75001 Paris, フランス
ウェブサイト:https://www.ladroguerie.com/
5. Mokuba France
日本が世界に誇るリボン専門店です。
これも上述のLa Drogurieの近くなので、ちらっと寄ってしまいます。
住所:18 rue Montmartre - 75001 PARIS
ウェブサイト:http://mokuba.fr/
残念ながら、これだけ回ったのに、ブティに使う材料にはほとんど巡り合えませんでした。フランス語ができなかったことも大きいです。3月上旬に、世界最大の手芸の国際見本市「針の祭典2019(Aiguille en fete 2019)」に同僚と行こうと約束していまして、ついでに手芸品店巡りをする予定なので、リベンジしたいと思います。